どうしてこんなに停電が多いの?2025/05/23
カテゴリー: 可愛いおばあちゃんになるための教科書
naturally代表の南方和美です。
短い時間の停電でも困るのがお留守番している犬のこと。
帰宅時間が不規則なので、レオンのご飯は基本的に「自動えさやり機」を使っています。
決まった時間になるとドライフードが出てくるのですが、実はこの機械は停電に弱く、ほんの一瞬電源が落ちただけでタイマーが狂ってしまいドライフードの時間が大きく乱れます。
今のマンションに引っ越してきて間もなく2年になりますが、その間に6回はリセットしている。そう、瞬停で。
夏場はクーラーをかけて外出しないと脱水の心配があるので、これも停電によって切れてしまったら本当に怖い。
我が家にTAMESUKEが来てから、その心配はなくなりました。
停電検知機能は0.01秒で瞬停にも対応できるスグレモノ(だいたいの蓄電池は0.02秒で瞬停に対応できません)
知り合いのクリニックや薬局に「停電になったら困ること」を聞いてみたら、不安事だらけでしたよ。
UPSがあるから大丈夫と思っていた人が多く(以前は私もそう思ってた)、UPSは10分以内で電源が落ちるようになっているから、停電が長引いたらパソコンは全く使えなくなると教えると「え〜、そんなん困る」ですって。
直近の停電を調べてもらったら毎日のようにどこかで停電が起きていることが判明。
そりゃ芦屋でもたびたび停電するわけだな。
電気って、使えて当たり前のようになっているけど、いざ使えなくなったら困ることだらけ。
〜備えあれば憂いなし〜
うちはTAMESUKEがいるので、レオンも私も守ってもらっています。
カテゴリー: 可愛いおばあちゃんになるための教科書