TOPIC NEWSトピック&ニュース

土の中で育つ野菜のチカラ。2021/09/06

カテゴリー: 可愛いおばあちゃんになるための教科書

naturally代表の南方和美です。

魚や野菜には「抗酸化作用」が本来備わっています。

秘密は色素

フラボノイドはイチョウ葉から。
人参からカロチン。
葉緑体からクロロフィルが。

もっとありますよね。

ビタミンAの前駆体は抗酸化物質の代表。
残念なことに、最近はその大切な栄養素が落ちてきてしまいました。
どうしてでしょう?
野菜が育つ畑に注目すると、その理由がわかりますね。

有害な紫外線と対抗するために野菜たちは抗酸化物質を作り出します。
また土中の酵素や菌のサポート、そしてミネラル分を利用して育っていく。これが「良質な土壌で育つ野菜」です。

私たちの身体に良いものは、太陽エネルギーと水と土中の物質で育つ野菜や穀物だとすると…….
さて、畑に注目した時に皆さんの目に入るのはどんな風景でしょうか?太陽光を浴びていますか?土は元気だと思いますか?
それは果物でも同じことが言えます。

祖母や母から「ほうれん草の根っこをしっかり食べなさい」と言われて育ちました。
エグ味が強いので幼い頃は嫌いでしたが、今ではこの部分だけ生で食べることもあります(笑)スナック感覚でね。


ほうれん草はカロチンが豊富だけでなく、この赤い根っこの部分には鉄分がふんだんに含まれています。
最近はよく探さないと赤い根っこのほうれん草は見つかりません。

 

「先生、立派なゴーヤが育ったので届けますね」
クライアント様からいただいたゴーヤは、自家農園で太陽の光をふんだんに浴びてすくすく成長したのでしょう。
つやつやで瑞々しい、この夏一番のゴーヤでした♡

カテゴリー: 可愛いおばあちゃんになるための教科書