くるみ2019/02/14
カテゴリー: トピック
naturally代表の南方和美です。
「口さみしい時に許されるお菓子ってありますか?」
減量中のクライアント様に聞かれた時「ナッツ類はどうでしょう」とアドバイスします。
アーモンドはじめ空前のナッツブームの今、すんなりと「そうしてみます」と納得してくださいますね。
ナッツ類の中でも「くるみ」はオススメ♡
タンパク質・ビタミンB1・ビタミンE・カルシウム・食物繊維・リン・鉄・亜鉛といった栄養素が豊富なのは周知されていますが、注目すべきは悪玉コレステロールを減らすn3系脂肪酸のα-リノレン酸とn6系脂肪酸のリノール酸という必須脂肪酸を豊富に含んでいること。
しかも、n3系脂肪酸とn6系脂肪酸はその比率が最も大切なのですが、くるみはその配分が理想的と言われています。
すなわち、血栓ができにくく血液がサラサラの状態にしてくれるのです。
(α-リノレン酸とは)
また、くるみに含まれるα-リノレン酸は体内でDHA・EPAという栄養素に変化します。
DHA・EPAが神経細胞を活性化して脳の栄養として働くので、認知症予防にも期待が高まっています。
高齢化社会の強い味方ですね。
このように生活習慣病を軽減する効果や、美肌や美髪・トリプルファンによる精神安定効果も期待されるくるみですが注意点もあります。
くるみ以外の食事によってn3系脂肪酸とn6系脂肪酸の比率が崩れる恐れがあります。
そうなると逆効果になる場合がありますのでご注意ください。
食事のバランスを考えましょう!
またα-リノレン酸は熱に弱いので、できれば加熱せずに食べることをオススメします。
カテゴリー: トピック